活用事例
|
高分子フィルターを組み込んだろ過装置「ミズコシタロウ」の活用事例をご紹介します。 |
|
トンネル工事に伴う濁水処理データ測定 |
|
 |
|
トンネル工事で発生する濁水処理において従来技術の凝集沈殿方法とミズコシタロウを組合わせた場合、SSが効果的に低下し、ろ過量も確保できるかを現場で実機を運転してデータ測定を行いました。 |
 |
|
|
常磐自動車道いわき管内舗装補修工事 |
|
 |
|
常磐自動車道の舗装補修工事においてコンクリート舗装版をウォータージェットで取壊した時に発生する濁水をミズコシタロウでろ過処理し、PH調整機で中和処理して河川に放流しました。 |
 |
|
|
山陽自動車道山口ジャンクションA・B洋燈橋工事 |
|
 |
|
ジャンクション改良工事において高欄をワイヤーソー及びブレードで切断する時に発生する濁水をミズコシタロウでろ過処理し、切断用冷却水として再利用しました。 |
 |
|
|
強酸性水処理設備として常設 |
|
 |
|
湧水に消石灰を添加した後、高分子フィルターでろ過をする処理方法でろ過水の水質分析を行なったところ、良好な結果が得られたため、強酸性水処理設備としてミズコシタロウと凝集沈殿装置を組み合わせて現地に常設することになりました。 |
 |
|